頻尿・膀胱炎

夏の疲労と朝晩の冷え込みで…
頻尿や膀胱炎は、例年10月位がピークなのでちょっとこの時期だと遅いですね。夏が終わって朝晩冷え込むと体は捻れてきます。それと暑さがやわらいで夏の疲れが出る季節の症状です。
頻尿も膀胱炎も腰椎5番の硬直です。原因は多くが疲労です。膀胱にあんまりオシッコを貯められなくなります。そして体が捻れると炎症傾向に入っていきます。◯◯炎というのはみんなそうです。
膀胱炎は、細菌がどうのこうのとよく言われますが、なぜ今細菌が感染するのか?ですよね。
薬飲んでもあんまり効かないんじゃないかと思います。

膀胱炎・頻尿の治し方
細菌を追いかけるより、腰椎5番を緩めた方が早いです。で、5番を緩めるのには仙骨を使います。なので手っ取り早く仙骨に蒸しタオルを何回か繰り返します。痛みが強い時は恥骨にも当てます。1日3回位やりましょう。
あとは腰椎5番に力を集めてグリグリと体操やるとすごくいいんですが、これはまた別の機会に。

あ〜漏れる!の姿勢は
あと、オシッコを我慢する姿勢は漫画でよくありますよね。エッ今はあんまり無い?わたし、おそ松くんア太郎世代なので…
で、腰椎を観るとホントに捻ってそうなってます。今トイレに行ったのに体はまだ我慢している形をしています。これはもう見てると、膀胱炎も頻尿もなるような体になっているということです。この体勢が変わらないと治らないのですね。お早めに体を整えましょう!